★この「advantage-Liberough/アドバンテージ-リベラフ」は『リベラフ』のホームページではありません。
『リベラフ』が正式にホームページを作るまでの間、広報や活動報告をサポートするために運営しています。
作りが雑で伝わりにくい箇所が多々あるかもしれませんが、悪しからずご了承ください。以上、言い訳でした。
2017年11月7日(火)TOSテレビ大分『ゆ~わくワイド&News』の「藤村晃輝のコーキ心」のコーナーで、『トントン相撲 善教寺場所』(11/1開催)のレポートが特集で放送されました。
KONISHIKIさんのお茶目なコメントやサービス精神旺盛なパフォーマンスに、藤村アナのトーナメント参戦で初戦敗退、リベラフ阿部の名ジャッジぶり(?)などみどころ満載。何より子どもたちの熱いたたかいとその熱気が伝わる楽しいレポートでした。
多くの方に観てもらえたかな。
「リベラフダンボールパーク」からのスピンオフ企画「ダンボール紙ずもうトーナメント」は、こうして各地域のイベントや学校・児童館などの行事として開催しています。これからもたくさんの子どもたちの参加を待ってるよ!
2017年10月9日(月・祝) 『第60回 大分市工業展』(大分市・JR大分駅 府内駅前広場)の最終日に「リベラフダンボールパーク」を開催しました。
大分駅正面にどど~と登場した「リベラフダンボールパーク」はかなりインパクトがあったみたいで、ケーブルテレビの生中継もありました。
新アトラクション「ダンボールカーレース」も大好評で、会場は一日中、大にぎわいになりました。また遊ぼうね。
2017年9月10日(日)『弥生のムラ くにさき古代祭り2017』(国東市)にリベラフ今年も参加!
意外にも初開催となる「リベラフカフェ」と「リベラフダンボールパーク」の共演!
各地のイベントで大人気のコンビ開催で、会場は大いに盛り上がりました。それに伴い「リベラフカフェ」のおお賑わい。待たせてしまってごめんね。
また来年も行くよ!お楽しみに。
2017年8月11日(金・祝)『第37回 童話の里 夏まつり』(玖珠町)
リベラフ初参加!歩行者天国となった市街地の会場で「リベラフダンボールパーク(★ミニバージョン)」を開催しました。予想を超え多くの子どもたちでにぎわいました。来年はもっとすごいダンボールパークをやるよ!お楽しみに♬
2017年8月11日(金・祝)『第12回 別府ビーコン夏祭り』(ビーコンプラザ・別府市)
今年はエントランスホールにて「リベラフダンボールパーク」開催&「リベラフカフェ」OPENしました。
たくさんの来場者で大盛況となりました。
2017年6月11日(日)「蒸気機関車SL29612 移設2周年記念『ダンボール紙ずもうトーナメントin豊後森機関庫』」(玖珠町) 開催されました
当日の朝まで降り続いた雨。今回は中止かな?と頭をよぎったけど。「行くだけ行ってみるか」と早朝より出発。やがて雨はやみ、お昼近くには太陽が顔をだすという奇跡が起き無事開催することができました。
これから玖珠に訪れる回数は増えると思うので、玖珠のみなさんよろしく!
2017年6月11日(日)
「蒸気機関車SL29612 移設2周年記念 『ダンボール紙ずもうトーナメントin豊後森機関庫』」開催します!
7日(水)、現在の週間天気予報、日曜の降水確率は80%
リベラフはこれまで奇跡をおこしてきた!雨が降らないことを祈って。
雨天時は中止です。奇跡がおこらなかったらごめんなさい!
ちなみに参加無料、当日参加OK!小さなお子様も楽しめるリベラフダンボールパークのゲームコーナーに、リベラフカフェも登場します。お楽しみに!
2017年5月13日(土)・14日(日)
『第31回 城下かれい祭り』(日出町・日出小学校グラウンド会場)
「リベラフダンボールパーク [★シングルサイズ]」を開催しました。
リベラフカフェpresents「ひじまちこどもカフェ」も登場し会場は大盛り上がり!
ダンボール怪獣ひじゴンも地元で大暴れ!
5月5日(金・祝)・6日(土)
『第30回 きつきお城まつり』(杵築市)
「リベラフダンボールパーク [★シングルサイズ]」を開催。
昨年から2年連続2回目となる仲町駐車場の会場はたくさんの子供たちで大賑わい!
今年は「リベラフカフェ」も登場し、盛り上がりました。
2017年5月5日(金・祝)
『第68回 日本童話祭』(玖珠町・三島公園会場)
「リベラフダンボールパーク [★シングルサイズ]」開催しました。
追って画像掲載します。
『交流ひろばHiCaLi&日出町立図書館 開館1周年記念行事』にて開催する「日替わりワークショップ」の内容をお知らせします。
同施設にてメイン会場となる「喫茶スペース」では7月20日~8月7日までの期間中に訪れると何かしらやってるという『ひじまちヒカリカフェ』として開催します。
ワークショップにつきましては、各講座ごとに開始時間や参加人数、参加料が違うので、こちらで確認してください。
ご希望の講座にはご予約をおすすめします。
「お問い合わせ」ページより、ご希望日、保護者とお子様のお名前を明記して送信してください。
7月29日(金) 10時~(随時参加OK)
創作ワークショップ「ダンボールプリクラをつくろう」
★大きなダンボールシートに絵を描いて作る写真フレーム。上記写真はイメージです。実際のサイズはこの
半分くらいです。
参加人数 20人程度 参加費300円
7月30日(土) 10時~ 14時~
物語ワークショップ「楽しい4コマ紙芝居をつくろう」
★物語の作り方を習って自分で物語を作ろう
参加人数 各20人程度 参加費300円
7月31日(日) 10時~(随時参加OK)
創作ワークショップ「ダンボール人形劇団をつくろう」〈パート1〉
★空き箱やダンボールでキャラを作って人形劇をつくろう。上記写真はイメージです。さすがにこんな大き
いのは作れません(笑)
参加人数 40人程度 参加費300円
8月4日(木) 10時~(随時参加OK)
木工ワークショップ「くぎを打ってイスをつくろう」
★指導を受けながらイスを作ってみよう。親子での参加歓迎!
1回の講座で人数制限をする場合があります。工作時間は約30分です。
参加人数 15人程度 参加費500円 ※普段は1,000円ですが1周年おめでとう価格です
8月5日(金) 10時~(随時参加OK)
創作ワークショップ「ダンボール人形劇団をつくろう」〈パート2〉
★キャラを作って人形劇をやろう。今回は舞台も作るよ。
参加人数 40人程度 参加費300円 パート1参加者は無料
8月6日(土) 10時~ 11時~ 13時~ 14時~
書のワークショップ「墨をすり手漉き和紙に書いてつくるタペストリー」
★書き方を習って作ってみよう (小さなお子様でも参加できます)
参加人数 各5人程度 参加費500円 ※普段は900円ですが1周年おめでとう価格です
8月7日(日) 10時~(工作は随時参加OK) トーナメント戦は14時~を予定
勝負のワークショップ「ダンボール紙ずもうトーナメント」
★ダンボールで紙ずもう力士を作ってトーナメントに参加しよう
参加人数 なし 参加費100円
2016年5月よりスタートする新企画『ダンボール紙ずもうトーナメント』の大会運営する組織をつくろう!
5月シリーズは“プレ旗揚げ”みたいなもの。
今後続く“夏場所” そして“秋場所”にむけて「ダンボール紙ずもう協会(仮)」を設立しようと計画中。
多くの人に参加してもらって、この冗談みたいな遊び心満載の企画を一緒に盛り上げてもらいたいな。
まずは簡単に大会の仕組みを説明します。
《ダンボール紙ずもうトーナメント参加の流れ》
①各会場にて参加受付 ※基本的には参加料(300円を予定)が必要。会場によっては無料の場合もあり
②規定サイズのダンボールで「マイダンボール力士」をつくろう ※スタッフが作り方を指導しサポート
③完成した力士を写真撮影(後日認定書に貼付)、力士の名前や製作者の名前・住所を記入して認定書を作成し、認定力士となる ※年間優勝や番付を決めるために勝ち星を記録するシステム
④トーナメントにエントリーし優勝をめざそう ※会場によっては賞品あり(提供者を随時募集)